2010年12月23日

日本情報科教育学会3周年記念フォーラム

IMG_0860-2.JPG
あっというまに3周年なんだな。日本情報科教育学会のフォーラムに参加しました。
…というか、ニューズレター用の写真撮影カメラがメインのお仕事でしたが…。

文部科学省参事官の招待講演、そして、企業の方、他学会学会長とのスペシャル鼎談、最後にパネルディスカッションと、半日のイベントとしては非常に盛りだくさんな内容でした。

やぱり、私が一番気になっていたのは、パネルディスカッション「新しい学力を身につけるための「情報科」の役割・課題」

情報科の教員を輩出するという大きな役目を持って弊学に着任したわけで、どのような教員をどのように育てていくのか、今一番の課題だからです。

「情報」というのは広い概念でとらえることができ、教科「情報」の免許もさまざまな学部で取得できるにもかかわらず、新規の教員採用が少ないこと、副免許必要という条件があること、その副免許も理科や数学など理系科目に限定しているところもあること、そして、実際問題、理科や数学との兼担があること、など、日頃問題に感じていることが明示され、うれしく、そして、やはり何か動かねば…という気持ちにもなりました。

この辺のことは、某学会にすでに寄稿しておりますので、はやく公開されればいいな〜わーい(嬉しい顔)

なお、会場は東京タワー至近の機械振興会館。フォーラム終わりにはイルミネーションも見ることができ、うれしかったですクリスマス

posted by にしばた at 23:00| 奈良 ☔| Comment(2) | TrackBack(5) | 情報系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
トラックバックありがとうございました。
懇親会も盛り上がりましたヨ!
Posted by 関 幸一 at 2010年12月26日 21:55
あちこちのブログを参照させて頂くと、結構ナマの声があったみたいですね〜。残念!

全国大会はいらっしゃいますか?
また、ご挨拶させてください。
Posted by にしばた at 2010年12月29日 02:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

日本情報科教育学会設立3周年記念フォーラム
Excerpt: 今日、東京タワーのすぐ隣の機械振興会館の地下3階会議室で行われた、日本情報科教育学会 3周年記念フォーラムに参加した。天気がよく、少しかすんでいたが空には雲がなく東京タワーがきれいに見えた。 テーマは..
Weblog: WeekEnd 情報科ブログ
Tracked: 2010-12-26 21:32

日本情報科教育学会 3周年記念フォーラム:「情報科」教育の質保証・質の向上のためにやるべきことは?
Excerpt: 東京タワー前の機械振興会館で、「日本情報科教育学会 3周年記念フォーラム」があり
Weblog: そよ風
Tracked: 2010-12-26 21:55

日本情報科教育学会設立3周年記念フォーラムに参加した(2010-12-23)
Excerpt: 【研究者:現場教員=多い:少ない】 例年開催されている、日本情報科教育学会の記念
Weblog: 情報教育と数学教育とゲームの不定期日記
Tracked: 2010-12-27 22:32

日本情報科教育学会 3周年記念フォーラム:「情報科」教育の質保証・質の向上のためにやるべきことは?
Excerpt: 東京タワー前の機械振興会館で、「日本情報科教育学会 3周年記念フォーラム」があり
Weblog: そよ風
Tracked: 2010-12-28 09:44

日本情報科教育学会:3周年記念フォーラム
Excerpt: 13時より、機械振興会館地下の会議室にて標記フォーラムに参加。 テーマは「情報科」教育の質保障・質向上のためにやるべきことは?。斎藤晴加文科省参事官の講演の後、NEC特別顧問相澤氏、情報処理学会会長白..
Weblog: 総合学科「情報」日誌
Tracked: 2010-12-29 22:44
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。