2015年01月02日

現在新ブログを立ち上げ中です

ほぼ1年以上放置していましたが、現在新ブログを立ち上げ中です。
立ち上げ後は改めてご連絡します。

ここにある旧記事は移行する予定です…。
posted by にしばた at 00:38| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月15日

学生のインタビューのビデオ撮り!

今日は、共同研究させていただいている奈良養護学校さんで、卒業研究の一環としてインタビュー調査を行わせていただく、喜多智大君のアシスタント業務わーい(嬉しい顔)

共同研究ということもあり、このインタビューの成果を来年度以降も使わせていただきたいので随行しましたが、あくまで「アシスタント」

「今日は、一切口出さないからねー」
という約束で、喜多くんはかなり緊張しながらも1時間弱、3人の先生方にいろいろ質問させていただいていました。
当方は、カメラマンに徹しました。
こういうシチュエーションって確か大学時代もやってたよなーと思いつつ…目

さて、もう1年以上、奈良養護学校に通わせていただいている喜多君ですので、先生方とのラポールもしっかりできています。
インタビュー前にはお茶喫茶店とお菓子まで出していただいて…、ホント、ありがとうございますぴかぴか(新しい)

そういう状況を作り出したのは私じゃなくって、喜多君自身だからね。
それは自信を持っていいんだよるんるん

あとインタビューは2回。
きちんと先生方のご意見を伺い、それを教材に反映させ、子どもたちに喜んでもらえるようにがんばろうグッド(上向き矢印)

2013101402.jpg


写真は、終わったあとのラーメン屋さんでの一杯。
あれ?つい先日も同じようなことを書いた記憶が…わーい(嬉しい顔)

posted by にしばた at 23:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育理論・方法系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月13日

いつも身軽に…復元に3時間だと!?

携帯電話の交換に、今日も来ました。ジーニアスバー。

今回はデータのバックアップも済んでいたので、さっさとすませて、ちょっと買い物でも…なんて思っていたのに甘かった…もうやだ〜(悲しい顔)

「設定するまでの復元に3時間ぐらいかかりますが、どうされますか?」
と、さらっと言ってのけた、某有名アニメのキャラクターと同じニックネームの方。

…というわけで、日本橋、難波、心斎橋を2往復ぐらいして、時間潰しました。
携帯電話がないと、時間を潰すのも大変…と改めて思い知りました。

とはいえ、携帯電話のない時代に大学生してたんだから、それが普通だったんですけどね。
当時なら文庫本を買って、静かに喫茶店で読んでたんでしょうけど本

いや、そもそも最初から身軽にしておけばよかったんだよね。
ついつい動画とか静止画とか、そのまんまにしておくから…。
反省します。
でも、学生との思い出って、残しておきたいものなのよ。
そのうち、きっと役に立つから…わーい(嬉しい顔)


<後日記>
いや、実はそのあとも大変でして、バックアップしたデータを戻すのにもしばらくかかりました。
自宅にwifi環境がないせいもありますけどね…ふらふら

posted by にしばた at 23:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月10日

学園祭で初のゼミ出展にむけて!

20131010.jpg


ゼミ生たちから自発的に
「学園祭でゼミで出展する!」と聞いていたのですが、あっという間に来週末あせあせ(飛び散る汗)

出展ですから、模擬店などではなく、ゼミ生の卒業研究に関することを演示し、可能ならその場でアンケート調査も行わせていただこうexclamationという企画。

それならそれで、こちらも、「がんばってねー」と他人事では済ませられないので、
「現場の確認は?」
「必要な備品のリストアップは?」
「ネットワーク環境の確認は?」
「シミュレーションした?」
「何をするかがよくわからないんだけど!」
「実行委員がやってくれるじゃなくて、自分でやらないと!」
「やることリストを各自で作りなさい!」
「今日やれることは、今日やっておく!」


…と、それはそれは、はい、本気出しました。

でも、それはそれでちゃんとくらいついてくるのが、ゼミ生ですよねグッド(上向き矢印)

あと1週間弱で本番です。
ひとさまに来ていただくのだから、準備万端でお迎えしないと、ですよねexclamation

ちなみに、企画は
1 ARで宝探し(岩田君)
2 学歌を音ゲーで楽しもう(横峯さん)
3 インターネットラジオで学園祭を楽しもう(Kさん)
の3つです。

3人一丸となって、がんばろうぴかぴか(新しい)
これから本番まで大変だと思いますが、きっと、いや絶対いい思い出になるからかわいい

写真は、打ち合わせ終了後、岩田君との一杯。
いや、この時も打合せしていましたね…がく〜(落胆した顔)

posted by にしばた at 23:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゼミ記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

後期がはじまると…

健康科学部は9月中旬から、教育学部は教育実習の都合で10月から後期が始まります。
…というわけで、今週から本格的に授業(含む非常勤)も始まり、暑かった、そして楽しかった夏も終わりだなーと。
そんな感傷にひたる暇もなく、研究は進めないとねexclamation

20131008.JPG

某H大学にて打ち合わせ中。
(H大学のお二人には、画像アップの承諾をいただいています)
この日、ものすごくいろんなことがバチバチバチっと決まったように思います。
腹痛で、弊ゼミ4回生のK君がこれなかったのは、本当に残念…ふらふら

机の真ん中にあるのは、奈良の和菓子屋さんのつくった「かりんとうまんじゅう」
最初に食べたのは、福岡空港の売店だったように思うのですが、美味しいですよねわーい(嬉しい顔)
きっと話がすすんだのは、お茶菓子がよかったからに違いないひらめき

さぁ、後期も、授業に、研究に、遊びに、がんばるぞダッシュ(走り出すさま)
posted by にしばた at 23:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月06日

「うだアニマルパーク」で、思い出作り!

20131006.jpg

昨日の「情報実習報告会&同窓会」に引き続き、「お泊まり会」も企画していましたわーい(嬉しい顔)
現役学生の5期生と卒業生は4期生のK先生とで、桜井市の旅館に泊まり、お菓子を食べながら、適度なアルコールも頂きながら、いろんな話をしたり、ゲームをしたり、携帯電話で遊んだり…

翌日は、宇陀市にある「アニマルパーク」で、思い出作り。
イベントもあったようで、なかなかの人手。
大勢の家族連れとともに、牛の乳搾り体験、バター作りなどを楽しみました。

ちょうどご家族でいらしていた、弊学のR先生にあったのもびっくりです目

いろいろ買い食いしたり、動物にも餌をやったり、子どもたちとふれあったり…

ついつい、「情報メンバーでお出かけ」となると、日本橋exclamationとなるのですが、今回は趣向を変えてみましたかわいい

このあと、このメンバーでどれぐらいお出かけできるかわかりませんが、
「情報の免許、とってよかったなー」
と思ってもらえるように、あと5ヶ月、実質は3ヶ月ぐらい頑張りますダッシュ(走り出すさま)
posted by にしばた at 23:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

大幅追記!情報科教育実習報告会兼情報免許課程同窓会〜タテのつながりを求めて〜

集合写真2.png

情報免許課程も今年度で終了するにあたり、最後の教育実習報告会に先輩方をお招きし、同窓会も合わせておこないました!

ここ数年「先輩の実習報告を後輩が聞いて学ぶ」とタテのつながりを重視してきたのですが、最後の5期生はつなぐべき後輩が…もうやだ〜(悲しい顔)
なら、先輩に聞いてもらえばいいじゃないかひらめき
と思いついたのは数カ月前。

それから全員の連絡先を聞いて、日程調整をして、プランニングして…
あっという間でした。
今は、LINEやFacebookなど情報伝達・共有手段があるので助かりました。
また、情報免許課程は多くても1学年10人で、まだ4期生までしか卒業していないので、卒業生同士も連絡しやすかったようです。

免許申請者30名中、当日16名の卒業生に集まってもらいました。
10月の土曜日ということもあり、運動会、修学旅行、クラブ付き添いなどと重なっている卒業生もいるのは仕方ないですね…もうやだ〜(悲しい顔)

現役学生の5期生6名は、記念品づくり、名札づくり、茶菓子の準備、受付、設営、撮影などなど、自らの実習報告もあるなか、よく頑張ってくれましたぴかぴか(新しい)
先輩からの質疑にもちゃんと対応していて、頼もしい限りです。
5期生.png


記念品はこちら。
記念品2.jpg

5期生のKさんのデザインで、当日の集合写真も挟み込むという大技ですグッド(上向き矢印)
名前は一部隠しています。ご容赦ください。

一人一人近況を報告してもらい、へーと驚いたり、そうそうと思いだしたり。
卒業生同士でご結婚された旧姓Iさん、現Kさんのジュニアは、その場のアイドルでしたるんるん
お父さん、そっくり…グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

また、現役の情報教諭のW先生には、懐かしのオープン教室で模擬授業をしていただきました。
あっという間にみんな「高校生」に戻って、楽しく、わいわいと授業を受けましたわーい(嬉しい顔)

最後は当方から、過去5年間の秘蔵写真を出しながらの思い出話。
来ていただいた一人一人にコメントをしながら………もうやだ〜(悲しい顔)

2013100501.jpg

第1部終了後は、大学最寄駅の居酒屋さんを借り切っての大宴会ビール
最初は、期ごとに固まっていたのですが、司会をお願いした1期生のY先生(現役小学校教諭)の発案で、誕生月ごとに席替えをして、縦のつながりもどんどんできていきましたグッド(上向き矢印)

情報免許課程は終了しますが、情報に対して真摯に取り組んだ4年間、仲間とそして大勢の先生方のご協力のもとに培った「情報マインド」は、皆さん方の心の中にずっと残り続けることでしょう。

なお、3期生の渡邉先生が執筆された記事が大学のサイトに掲載されています。
「高校情報科実習報告会&同窓会を開催しました!」

posted by にしばた at 23:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月03日

卒業研究締め切りまで…あと99日!

卒業研究締め切りまで、あと99日です。
ゼミ内締め切りまでは、あと62日です。

入れ替わり立ち替わり、アポを求めて、4回生がやってきます。
こちらも心をなんとかにして、そろそろ追い立てなくては…という時期ですね。

むやみに追い詰めてもいけないですし、かといって、残り時間やさまざまな状況を見て指導をしないと、間に合わないと大変がく〜(落胆した顔)
特に、学外の方との共同で研究を進めている学生、アンケート調査を行った/行う学生、外部の方にお願いをしないといけない学生などは、自分の都合だけで進められませんしねふらふら

さて、今年も10人が卒業研究に取り組んでいます。
正直、進度は様々です…………

「大学生活、しんどかったけど、楽しかったなー」
と思えるように、卒業研究で締めくくってもらいましょうexclamation

posted by にしばた at 23:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゼミ記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月01日

「ゼミ選択」に新展開か!?

本日の履修指導から後期の始まりダッシュ(走り出すさま)

今年度は2回生の担任(学年主任)を仰せつかっているので、ホールで1学年集めての履修指導。
入学式から数えるともう4回目。早いものです。

さて、午後からは担任会議。
2回生の後期のイベントの一つとして「ゼミ選択」があります。
卒業研究をおこなうにあたっての指導教員を決めるのに、過去6年間いろいろやってきました。

まだ決まっていないので、ここでは書けませんが、教員学生それぞれの意見を聞きながら、今年度は新たな展開があるかもしれませんexclamation&question

学生にとっても、教員にとっても、一期一会。
よりよい研究成果を上げて、大学生活の総決算にしてほしいですもんねグッド(上向き矢印)

詳細は後日。こうご期待exclamation
posted by にしばた at 23:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月29日

夏休みを謳歌しよう!

20130930.JPG

午前中はゼミ生二人と少し真面目な打ち合わせ。
午後は、数日前に思い立って、他のゼミ生3人と合流して「夏休みを楽しむ」ことにしましたわーい(嬉しい顔)

グランフロントは初めて来ましたが、人の多さと建物の分かりにくさ(単に方向音痴という説も…)で、右往左往…ふらふら

目的は、某アニメーションの原画展。
ま、この写真をみれば、何のアニメかは一目瞭然。
実は、ココだけの話、某所でこのアニメのコスプレをゼミでやろうか…なんて話もあるので、いろいろ細かく見て回りました目
この写真のみ撮影可能でしたカメラ

その後、近くでお茶して解散喫茶店

そんなこんなで、学生と一緒に、夏休み最後の日曜日を楽しみましたぴかぴか(新しい)

さて、この5期生たちもあと半年で卒業です。
社会人としてじゅうぶんやっていけるよう、そろそろ鍛えあげないとねるんるん
posted by にしばた at 23:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。